自然派ワインとは何か。

「自然派ワインを置いています」。巷でよく見かける「自然派ワイン(ナチュラルワイン、ヴァン・ナチュール)」とはどんなワインなのでしょうか。
持続可能性のある自然なワイン造り
かつてワインは家庭でつくる自然な飲みものでした。20世紀に入ると、機械や化学肥料・農薬などの化学薬品はワインの大量生産を可能にしました。しかし、それは結果的に畑の土壌の生態系を破壊し、環境やワインそのものに対して悪影響を与えていることがわかり、持続可能性のある自然なワイン造りを目指す造り手が増えてきました。
無農薬のほか、農薬の使用をできる限り減らした「リュット・レゾネ(Lutte raisonnée)」と括られる減農薬栽培や、哲学者ルドルフ・シュタイナーが提唱した月や星の運行などを農作業に取り入れて植物本来の力を引き出す「ビオディナミ農法(バイオダイナミック農法)」、農薬や除草剤・化学肥料や添加物などを一切使用しないでぶどうを栽培する有機的な「ビオロジック農法」など、自然派ワイン造りには実にさまざまな考えがあります。
自然派ワインとは
実は自然派ワインに厳密な定義はありません。オーガニック認証は組織によって基準が異なり、極端な例で言えば、高級ワインで知られるロマネコンティのように無農薬であることをあえて表に出さない生産者もいれば、自然にこだわるあまり、酸化や腐敗の問題を抱えたまま、ワインのおいしさを引き出しきれていない生産者がいるのも現実です。そのため、ワインは品質・温度管理の行き届いたインポーターやワインショップを選ぶことが大切になってきます。
参考までに、上質な自然派ワインのインポーターである野村ユニソンさんは次のように挙げます。
「私たちが、ワインのご紹介の中で「自然派」という言葉を用いる場合は、以下の条件を基本的に満たしています。
- 使用されるブドウが(認証取得の有無にかかわらず)有機栽培されている。
- 自然酵母による発酵を行い、補糖・補酸などの味わいの調整を行わない。
- 上記の条件を満たした上で、生み出されたワインが、飲み手に心地良さや感動を与えてくれる魅力を備えたものである。」
(野村ユニソンHP:「自然派ワインのよくある質問:自然派ワインって何ですか?」)
自然派ワインの楽しみ方
自然派ワインは「二日酔いになりにくい」「お酒が残らず、体にやさしい」という声が多く聞かれます。いずれにせよ、ブドウ本来の多様で豊かな味わいを感じながら、楽しく飲むことが一番体にいいと言えるのでしょう。